一級ボイラー試験ーこの過去問題で合格した


一級ボイラー技士試験 「一発合格サイト」です。
過去問題の解答・解説を提供します。 勉強方法、問題集、試験情報、合格体験記等もご紹介します。
(by nanayo)

2016年05月

最新・一級ボイラー公表試験問題(H28年4月)-13

一級ボイラー公表試験問題(H28年4月)

安全衛生技術試験協会は平成28年4月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。
(本試験問題は、平成27年7月から12月までに実施されたものです。)
試験合格には、この最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。
本ブログで順次ご紹介していきます。
誤植等に、お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。

問13 ボイラーの燃焼の異常に関し、次のうち誤っているものはどれか。 

(1) 不完全燃焼による未燃のすすが、燃焼室以外の燃焼ガス通路で燃焼することがあり、これを
スートファイヤという。 
 
(2) 燃焼中に、燃焼室又は煙道内で連続的な低周波のうなりを発する現象を「かまなり」という。 
 
(3) 「かまなり」の原因としては、燃焼によるもの、ガスの偏流によるもの、渦によるものなどが考えられる。 
 
(4) 火炎が息づく原因としては、燃料油圧や油温の変動、燃料調整弁や風量調節用ダンパのハンチングなどが考えられる。
 
(5) 火炎が暗赤色の場合は、空気の過剰、燃料と空気の撹拌不良、バーナノズル部の不良などが考えられる。

応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ
資格受験 ブログランキングへ

続きを読む

最新・一級ボイラー公表試験問題(H28年4月)-12

一級ボイラー公表試験問題(H28年4月)

安全衛生技術試験協会は平成28年4月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。
(本試験問題は、平成27年7月から12月までに実施されたものです。)
試験合格には、この最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。
本ブログで順次ご紹介していきます。
誤植等に、お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。

問12 ボイラーの運転中の取扱いに関し、次のうち誤っているものはどれか。 

(1) 2個の水面計の水位を対比し、差異を認めたときは、水面計の機能試験を行う。 

(2) 水面計の水位に全く動きがないときは、元弁が閉 まっているか又は水側連絡管に詰まりが生じている可能性があるので、直ちに水面計の機能試験を行う。 

(3) ボイラーの水位はできるだけ一定に保つように努め、どうしても水位が低下する場合は、燃焼を抑えて原因を調べる。 

(4) 炉筒煙管ボイラーの安全低水面は、煙管最高部より炉筒が高い場合は、炉筒最高部(フランジ部を除く。) の上100 mmの位置とする。 

(5)給水ポンプ出口側の圧力計により給水圧力を監視し、ボイラーの圧力との差が減少気味のときには、給水管路が詰まっていないか調べる。

応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ
資格受験 ブログランキングへ

続きを読む

最新・一級ボイラー公表試験問題(H28年4月)-11

一級ボイラー公表試験問題(H28年4月)

安全衛生技術試験協会は平成28年4月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。
(本試験問題は、平成27年7月から12月までに実施されたものです。)
試験合格には、この最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。
本ブログで順次ご紹介していきます。
誤植等に、お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。

(ボイラーの取扱いに関する知識) 

問11 ボイラーの蒸気圧力上昇時の取扱いに関し、次のうち誤っているものはどれか。 

(1) 常温の水からたき始めるときの圧力上昇は、初めは遅く、次第に速くなるようにして、ボイラー本体各部の温度上昇が平均になるようにする。

(2) 空気予熱器に漏れなどを生じさせないため、燃焼 初期はできる限り低燃焼とし、低燃焼中は空気予熱器の入口ガス温度を監視して、空気予熱器内での異常燃焼を防ぐ。 

(3) 水循環装置のあるエコノマイザでは、燃焼ガスを通す前に、エコノマイザ出口から給水タンクへの循環ラインを開放し、内部の水を循環させる。 

(4) ボイラー水の温度が高くなっていくと水位が上昇するので、高水位となったら、ボイラー水を排出して常用水位に戻す。

(5) ボイラー水の温度が上昇し、蒸気が十分発生してから、空気抜き弁を閉じる。

応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ
資格受験 ブログランキングへ


続きを読む

最新・一級ボイラー公表試験問題(H28年4月)-10

一級ボイラー公表試験問題(H28年4月)

安全衛生技術試験協会は平成28年4月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。
(本試験問題は、平成27年7月から12月までに実施されたものです。)
試験合格には、この最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。
本ブログで順次ご紹介していきます。
誤植等に、お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。

問10 ボイラーの自動制御に関する次の文中の(  )内に入れる AからC の語句の組合せとして、正しいものは(1)~(5)のうちどれか。

「ボイラーの水位制御においては、( A )が増加して水面が下がる前に、( A )の増加を検出して給水量を増加させる操作を行う。このように、( B )と制御量の偏差によらず外乱などの情報に基づいて操作量を決定する制御を( C )制御という。」

    A       B        C
(1) 蒸気流量     目標値    フィードフォワード
(2) 燃焼空気量    目標値    フィードバック 
(3) 蒸気流量     操作量    シーケンス 
(4) 燃焼空気量    燃料量    フィードフォワード 
(5) 燃料量      操作量    シーケンス

応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ
資格受験 ブログランキングへ


続きを読む

最新・一級ボイラー公表試験問題(H28年4月)-9

一級ボイラー公表試験問題(H28年4月)

安全衛生技術試験協会は平成28年4月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。
(本試験問題は、平成27年7月から12月までに実施されたものです。)
試験合格には、この最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。
本ブログで順次ご紹介していきます。
誤植等に、お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。

問9 温度検出器に関し、次のうち誤っているものはどれか。

(1) バイメタル式温度検出器は、熱膨張率の異なる2種類の薄い金属板を張り合わせたバイメタルにより接点をオンオフするもので、振動により誤差が出ることがあるが、直動式のため応答速度が速い。 

(2)溶液密封式温度検出器は、感温体内の揮発性液体 の温度変化による膨張・収縮を利用して、ベローズ などにより接点をオンオフするものである。 

(3)溶液密封式温度検出器の感温体は、直接ボイラー 本体に取り付ける場合と、保護管を用いて
取り付ける場合がある。 

(4) 測温抵抗体は、金属の電気抵抗が温度変化によって一定の割合で変化する性質を利用して温度を測定するもので、使用する金属には、温度に対する抵抗変化が一定であること、温度係数が大きいことなどの要件が必要である。 

(5)熱電対は、2種類の材質の異なる金属線の両端を接合し、閉回路を作ったもので、両端で温度差が生じると回路中にその金属固有の熱起電力が発生する原理を利用して、温度を測定するものである。

応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ
資格受験 ブログランキングへ

続きを読む
美 女 暦
アクセスカウンター

    好評の定番・受験用図書
    図書の注文はこちら!

    一級ボイラー「合格パック」
    一級・合格体験記
    一級・専用ホームページ
    プロフィール

    nanayo0102

    カテゴリー
    記事検索
    メンバーリスト
    楽天市場
    • ライブドアブログ