一級ボイラー試験ーこの過去問題で合格した


一級ボイラー技士試験 「一発合格サイト」です。
過去問題の解答・解説を提供します。 勉強方法、問題集、試験情報、合格体験記等もご紹介します。
(by nanayo)

2015年11月

最新・一級ボイラー公表試験問題(H27年10月)-13

一級ボイラー公表試験問題(H27年10月)

安全衛生技術試験協会は平成27年10月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。
(本試験問題は、平成27年1月から6月までに実施されたものです。)
試験合格には、この最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。
本ブログで順次ご紹介していきます。
誤植等に、お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。

問 1 3 ボイラーの燃焼の異常に関し、次のうち誤っているものはどれか。

(1) 不完全燃焼による未燃ガスやすすが、燃焼室以外の燃焼ガス通路で燃焼することがあり、これを二次燃焼という。

(2) 二次燃焼を起こすと、ボイラー の燃焼状態が不完全となったり、耐火材、ケーシングなどを焼損させることがある。

(3) かまなりの原因としては、燃焼によるもの、ガスの偏流によるもの、渦によるものなどが考えられる 。

(4) 火炎が息づく原因としては、燃料油圧や油温の変動、燃料調整弁や風量調節用ダンパのハンチングなどが考えられる。

(5) 火炎が長すぎる場合は、空気の過剰、燃料と空気の撹拌不良、バーナノズル部の不良などが考えられる。

応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ
資格受験 ブログランキングへ


続きを読む

最新・一級ボイラー公表試験問題(H27年10月)-12

一級ボイラー公表試験問題(H27年10月)

安全衛生技術試験協会は平成27年10月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。
(本試験問題は、平成27年1月から6月までに実施されたものです。)
試験合格には、この最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。
本ブログで順次ご紹介していきます。
誤植等に、お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。

問 1 2 ボイラーの送気始めの蒸気弁の開き方に関し、次のうち誤っているものはどれか。

(1) 主蒸気管、蒸気だめなどにあるドレン弁を全開し、ドレンを完全に排出する。

(2) 大口径の主蒸気弁に小口径のバイパス弁が設けられているときは、バイパス弁を開いて蒸気を送り、暖管する。

(3) 他のボイラーの蒸気が共通の蒸気だめに連絡しているときは、蒸気だめ側の蒸気止め弁を少し開いて蒸気を主蒸気管に逆送し、暖管する。

(4) 暖管をよく行った後、主蒸気弁を初めはわずかに開き、次に時間をかけて段階的に開いていく。

(5) 主蒸気弁を最後まで開き、そのまま全開状態で送気する。

応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ
資格受験 ブログランキングへ


続きを読む

最新・一級ボイラー公表試験問題(H27年10月)-11

一級ボイラー公表試験問題(H27年10月)

安全衛生技術試験協会は平成27年10月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。
(本試験問題は、平成27年1月から6月までに実施されたものです。)
試験合格には、この最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。
本ブログで順次ご紹介していきます。
誤植等に、お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。

(ボイラー の取扱いに関する知識)

問 1 1 ボイラーの蒸気圧力上昇時の取扱いに関し、次のうち誤っているものはどれか。

(1) 常温の水からたき始めるときの圧力上昇は、初めは遅く、次第に速くなるようにして、ボイラー本体各部の温度上昇が平均するようにする。

(2) 空気予熱器に漏れなどを生じさせないため、燃焼初期はできる限り低燃焼とし、低燃焼中は空気予熱器の出口ガス温度を監視して、空気予熱器内での異常燃焼を防ぐ。

(3) 水循環装置のあるエコノマイザでは、燃焼ガスを通す前に、エコノマイザ出口から給水タンクへの循環ラインを開放し、内部の水を循環させる。

(4) ボイラー 水の温度が高くなっていくと、水位が下降して警報を発するので、給水し常用水位に戻す。

(5) ボイラー 水の混度が上昇し、蒸気が十分発生してから、空気抜き弁を閉じる。

応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ
資格受験 ブログランキングへ


続きを読む

最新・一級ボイラー公表試験問題(H27年10月)-10

一級ボイラー公表試験問題(H27年10月)

安全衛生技術試験協会は平成27年10月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。
(本試験問題は、平成27年1月から6月までに実施されたものです。)
試験合格には、この最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。
本ブログで順次ご紹介していきます。
誤植等に、お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。

閑 1 0 ボイラー のドラム水位制御に関し、次のうち誤っているものはどれか。

(1) 水位制御の目的は、負荷が変動しでも、ドラム水位をできるだけ一定に保つことにある。

(2) ドラム水位の逆応答とは、蒸気流量が増えるとドラム水位が一時的に上がる特性のことをいう。

(3) 単要素式は、蒸気流量だけを検出し、これに応じて給水量を調節する方式である。

(4) 三要素式は、ドラム水位、蒸気流量及び給水流量を検出し、これらに応じて給水量を調節する方式である。

(5) 熱膨張管式水位調整装置には、単要素式と二要素式がある。

応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ
資格受験 ブログランキングへ


続きを読む

一級ボイラー「合格パック」を繰り返し学習

二年前に一級ボイラー受験用図書を購入した hiroshi です。
先月の10月3日に埼玉地区の出張特別試験で受験して、無事に合格しました。

仕事の都合上、平日の安全衛生技術センターでの受験が出来ず、土曜か日曜のどちらかでの受験の為、合格まで時間がかかりました。

試験の手応えですが、6割程度しかできませんでしたが、
計算問題と関係法令を確実に点数が取れるように『新・精選問題200』と計算問題を中心に繰り返し学習しました。

仕事で直接ボイラーを扱うことがないので、他の科目についてはなかなか理解出来ずに苦労しましたが、5割程度の点数が取れるように学習しました。

ギリギリでの合格だと思いますが、2009年の二級試験、2015年の一級試験と合格まで時間がかかりましたが、いずれも一回の受験で合格できたので、合格パックを繰り返し学習した結果だと思います。

本当に、ありがとうございました。

先月の10月3日に埼玉地区の出張特別試験での問題ですが、
計算問題については
はっきりと内容までは覚えていませんが、3問程度出題されました。

①ボイラー効率の近似値
②吹出し(ブロー量)の近似値
③理論酸素量の公式で分母の数字を埋める選択肢の問題
「一級ボイラー重要集」 の燃料及び燃焼のP6の理論酸素量の公式部分

①~③までは公式をきちんと覚えておけば間違いなく解くことが出来る問題です。

最後に受験者へのアドバイスですが、
私の場合、合格するまで時間がかかりましたのでアドバイスと言える程のものはありませんが、
繰り返し『新・精選問題200』を解くことと、間違った問題については、必ず復習して解くことが出来るようにすること、又、計算問題は必ず解くことが出来るようにすること等です
 
試験直前には直近の公表問題も解くことも大事だと思います。

この方法ならば合格点まで達することは出来ると思います。

あまりアドバイスにはなりませんが、『新・精選問題200』に類似した問題がかなり出題されているように感じました。(2015/11/08 hiroshi)

応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ
資格受験 ブログランキングへ



美 女 暦
アクセスカウンター

    好評の定番・受験用図書
    図書の注文はこちら!

    一級ボイラー「合格パック」
    一級・合格体験記
    一級・専用ホームページ
    プロフィール

    nanayo0102

    カテゴリー
    記事検索
    メンバーリスト
    楽天市場
    • ライブドアブログ