一級ボイラー試験ーこの過去問題で合格した


一級ボイラー技士試験 「一発合格サイト」です。
過去問題の解答・解説を提供します。 勉強方法、問題集、試験情報、合格体験記等もご紹介します。
(by nanayo)

2014年11月

一級ボイラー公表問題(H26年10月)-18

一級ボイラー技士公表試験問題(H26年10月)

安全衛生技術試験協会は平成26年10月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。(本試験問題は、平成26年1月から6月までに実施されたものです。)
試験合格には、この最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。
誤植等に、お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。

問18 単純軟化法によるボイラー補給水処理に関し、次のうち誤っているものはどれか。

(1)単純軟化法では、給水中のシリカ及び塩素イオンを除去することができる。

(2)軟化装置は、給水中の硬度成分を除去する最も簡単な装置で、低圧ボイラーに多く使用されている。

(3)軟化装置による処理水の残留硬度は、貫流点を超えると著しく増加してくる。

(4)軟化装置の強酸性陽イオン交換樹脂が交換能力を減じた場合、一般には食塩水で再生を行う。

(5)軟化装置の強酸性陽イオン交換樹脂は、1年に1回程度鉄分による汚染などを調査し、樹脂の  洗浄及び補充を行う。

応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ
資格受験 ブログランキングへ

続きを読む

二級ボイラーに続き、一級ボイラーもお世話に

当初、今後役にたてばと思い二級ボイラー技士試験を受ける気になりました。それが一級ボイラー試験も受験できる事を知り、せっかく勉強したのだからと、挑戦しました。

ボイラー技士経験が全くない為、免許証には出来ませんが、一年弱頑張って良かったと思っています。
 
二級の受験にあたり、どう勉強したら良いのかと思案していた時、管理人様のHPに出会い、効率の良い勉強が出来ました。
 
1.「合格パック」での勉強

 「精選問題」は10回以上は繰り返しました。ボイラー協会の公表問題も過去7年分も合わせてやりました。
自宅では「精選問題」を仕事の空き時間には「公表問題」を解いていました。
 
最初は「精選問題」の解答は見ずに、「教本」から正解を探し出すやり方をしました。
計算問題の公式は、自分なりのゴロ合わせで暗記して何回も解きました。
 
「一級ボイラー重要集」は、問題に出たところをピックアップして作成されていましたので、苦手な所だけ持ち歩けるので、とても重宝いたしました。まさしく重要な所だけですので、今後も大切にいたします。
 
2.私からのアドバイス

二級に合格したら、すぐ一級も受けた方が良いです。
まだ二級で勉強した知識が新鮮な内に。

過去問から出たと言っても、全く同じ問題はありませんので、類似問題をミックスした問題でしたので、とにかく問題の5択全てを理解するのが一番と思います。
 とにかくより多くの問題を解いてみることです。
 
この問題が出たらこの答えだと言う解き方では足元をすくわれます。

私は燃料・燃焼が苦手でしたので、他の3科目を完璧目指して勉強しました。
特に法令は得意にしました。
 
ボイラー技士の勉強を始めた頃は、「出来るのかなぁ」、とよく思ってましたが、だんだん解ける様になってくると勉強が楽しくなって来ました。投げ出さずやって来て、本当に良かったと思っています。(motosi)

一級ボイラー公表問題(H26年10月)-17

一級ボイラー公表試験問題(H26年10月)

安全衛生技術試験協会は平成26年10月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。(本試験問題は、平成26年1月から6月までに実施されたものです。)
試験合格には、この最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。
誤植等に、お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。

問17 水質に関し、次のうち誤っているものはどれか。
なお、Lはリットルである。

(1)水が酸性かアルカリ性かは、水中の水素イオン濃度と水酸化物イオン濃度により定まり、この  程度を表示する方法として水素イオン指数pHが用いられる。

(2)硬度は、水中のカルシウムイオン及びマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸マグネシウムイオンの量に換算して表す。

(3)濁度は、水中に懸濁する不純物によって水が濁る程度を示すもので、濁度1度は精製水1Lに白陶土(カオリン)1㎎を含む濁りである。

(4)酸消費量は、中和するときのpHにより、酸消費量(pH4.8)と酸消費量(pH8.3)とがある。

(5)電気伝導率は、その単位がS/m、mS/mやμS/mで表され、ボイラー水の電気伝導率を測定することにより、水中の電解質の濃度の概略値を求めることができる。 

応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ
資格受験 ブログランキングへ


続きを読む

教材を購入して正解でした

大変ご報告が遅くなりました。9月の地元の出張試験で、一級ボイラー技士試験に合格しました。
 
教材の受け取りから試験まで半年ありましたので、ゆっくり勉強ができました。仕事から帰って来てからや、休日に数時間の勉強と、とにかく繰り返し繰り返し問題に取り組みました。

試験終了後、合格を確信するほどに手応えがありました。全ての問題が過去問からの出題でした。

ただ、換算蒸発量の計算で、乾き度ではなく湿り度となっていたりと、引っ掛けみたいなのがありましたが、解いた事ある過去問からの出題でした。

教材を購入して正解でした。ありがとうございました。(motosi)


応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ
資格受験 ブログランキングへ


一級ボイラー公表問題(H26年10月)-16

一級ボイラー公表試験問題(H26年10月)

安全衛生技術試験協会は平成26年10月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。(本試験問題は、平成26年1月から6月までに実施されたものです。)
試験合格には、この最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。
誤植等に、お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。

問16 間欠ブロー(吹出し)に関し、次のうち誤っているものはどれか。

(1)1人で2基以上のボイラーのブローを同時に行ってはならない。

(2)ブロー装置は、スケール、スラッジにより詰まることがあるので、適宜ブローを行ってその機能を維持する。

(3)ブローが終了したときは、ブロー弁又はブローコックを確実に閉じた後、吹出し管の開口部を  点検し、漏れていないことを確認する。

(4)直列に設けられている2個のブロー弁やブローコックを閉じるときは、ボイラーから近い方のブロー弁やブローコックを先に操作する。

(5)鋳鉄製蒸気ボイラーのボイラー水の一部を入れ替える場合は、燃焼をしばらく停止しているときに吹出しを行う。

応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ
資格受験 ブログランキングへ
続きを読む
美 女 暦
アクセスカウンター

    好評の定番・受験用図書
    図書の注文はこちら!

    一級ボイラー「合格パック」
    一級・合格体験記
    一級・専用ホームページ
    プロフィール

    nanayo0102

    カテゴリー
    記事検索
    メンバーリスト
    楽天市場
    • ライブドアブログ