一級ボイラー試験ーこの過去問題で合格した


一級ボイラー技士試験 「一発合格サイト」です。
過去問題の解答・解説を提供します。 勉強方法、問題集、試験情報、合格体験記等もご紹介します。
(by nanayo)

2013年11月

一級ボイラー 最新公表試験問題-11

一級ボイラー公表試験問題(H25年10月)

安全衛生技術試験協会は平成25年10月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。(本試験問題は、平成25年1月から6月までに実施されたものです。)
試験合格には、最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。
当ブログでは、いち早く「問題と解答」を掲載していきます。
お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。

(ボイラーの取扱いに関する知識)
問11 ボイラーの起動、圧力上昇時の取扱いに関し、次のうち誤っているものはどれか。

(1)常温の水からたき始めるときの圧力上昇は、初めは速く、次第に遅くなるようにして、ボイラー本体各部の温度上昇が平均するようにする。 

(2)空気予熱器に漏れ等を生じさせないため、燃焼初期はできる限り低燃焼とし、低燃焼中は空気予熱器の出口ガス温度を監視して、空気予熱器内での異常燃焼を防ぐ。 

(3)水循環装置のあるエコノマイザでは、燃焼ガスを通す前に、エコノマイザ出口から給水タンクへの循環ラインを開放し、内部の水を循環させる。 

(4)ボイラー水の温度が高くなっていくと、水位が上昇するので、ボイラー水を排出して常用水位に戻す。 

(5)ボイラー水の温度が上昇し、蒸気が十分発生してから、空気抜き弁を閉じる。 

続きを読む

一級ボイラー 最新公表試験問題-10

一級ボイラー公表試験問題(H25年10月)


安全衛生技術試験協会は平成25年10月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。(本試験問題は、平成25年1月から6月までに実施されたものです。)

試験合格には、最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。

当ブログでは、いち早く「問題と解答」を掲載していきます。

お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。


問10
次の回路に関する下の文中の内に入れるAからEの語句又は記号の組合せとして、正しいものは()()のうちどれか。

005

「ボタンスイッチ( A )を押すと、1番地に電流が流れ、リレー( B )はコイルに電流が流れて作動し、2番地の接点R1-1は( )となる。ここで、ボタンスイッチ ( D )を押しても2番地には電流が流れず、リレー( E )は作動しない。」

A    B   C   D    

  (1)BS1   R1   閉   BS2   R2

  (2)BS1   R1   開   BS2   R2

  (3)BS1   R2   閉   BS2   R1

  (4)BS2   R2   閉   BS1   R1

  (5)BS2   R2   開   BS1     R1


続きを読む

一級ボイラー 最新公表試験問題-9

一級ボイラー公表試験問題(H25年10月)

安全衛生技術試験協会は平成25年10月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。(本試験問題は、平成25年1月から6月までに実施されたものです。)
試験合格には、この最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。
当ブログでは、いち早く「問題と解答」を掲載していきます。
お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。

問9 圧力計又は流量計に関し、次のうち誤っているものはどれか。

(1)ブルドン管式圧力計は、断面がへん平な管を円弧状に曲げ、その一端を固定し他端を閉じ、その先に歯付扇形片を取り付けて小歯車とかみ合わせたものである。

(2)ブルドン管式圧力計は、ブルドン管に圧力が加わり管の円弧が広がると、歯付扇形片が動き、小歯車を介して指針が大気圧との差圧を示す。

(3)ブルドン管式圧力計は、通常、水を入れたサイホン管を胴又は蒸気ドラムと圧力計との間に取り付け、ブルドン管に蒸気やボイラー水が直接入らないようにする。

(4)容積式流量計は、ケーシング内でだ円形歯車を2個組み合わせ、これを流体の流れによって回転させると、歯車とケーシング壁との間の空間部分の量だけ流体が流れ、流量が歯車の回転数に比例することを利用している。

(5)差圧式流量計は、流体の流れている管の中にベンチュリ管又はオリフィスなどの絞り機構を挿入すると、流量がその入口と出口の差圧の2乗に比例することを利用している。



続きを読む

一級ボイラー 最新公表試験問題-8

一級ボイラー公表試験問題(H25年10月)

安全衛生技術試験協会は平成25年10月1日付けで、最新の試験問題を公表しました。(本試験問題は、平成25年1月から6月までに実施されたものです。)
試験合格には、この最新公表試験問題の研究は欠かすことはできません。
当ブログでは、いち早く「問題と解答」を掲載していきます。
お気づきの点があれば、「Comments」 欄からお知らせ下さい。

問8 ボイラーの附属品又は附属装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

(1)沸水防止管は、大径のパイプの上面の多数の穴から蒸気を取り入れ、蒸気流の方向を変えることによって水滴を分離する装置である。

(2)バケット式蒸気トラップは、ドレンの存在が直接トラップ弁を駆動するので、作動が迅速確実で信頼性が高い。

(3)主蒸気管の配置に当たっては、曲がり部に十分な半径をもたせ、ドレンのたまる部分がないように傾斜をつけるとともに、要所に蒸気トラップを設ける。

(4)給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面より上方に取り付ける。

(5)ボイラー水の濃度を下げ、かつ、沈殿物を排出するためのブロー装置のブロー管は、胴又は水
ドラムの底部などに設けられる。


▼ランキング参加中です。あなたのクリックが励みになります!
ます!
にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ
←第1位
▼こちらもお願いします。

←第35位



続きを読む

合格体験記から

一級ボイラー試験結果報告

予定通り9月3日に近畿安全衛生技術センターで行われた一級ボイラー技士試験を受験しました。
結果通知が本日、自宅に届きましたので御報告致します。
おかげさまで結果は合格でした。

今回の近畿安全衛生技術センターでの受験者数は96名でしたが、うち合格者数は36名の34,56%の合格率でした。

思い返せば3月中頃から二級ボイラー技士試験の勉強を開始し6月13日の試験に合格し、そこから今回の勉強期間が2ヶ月半程度しか無かった上、平日の勉強は仕事で無理なため土日祝日のみの勉強でカバーしていたので休日はいつも勉強をするための休日で、かなり精神的に厳しかったです。

ですが今回は二級と違って「合格パック」のおかげで効率良く勉強出来、おかげで短期間で無事合格致しました。

自分なりに100点を狙うつもりで頑張った甲斐がありました。
自分に合った図書を購入出来て本当に良かったと思ってます。

あとやはりボイラー技士試験は二級との間を空けない方が良いのも納得しました。


勉強内容ですが

「合格パック」の「精選問題」を100点になるまで、最新過去問5年分(10回分)を100点になるまで繰り返しました。

その前に「合格パック」テキストと一級ボイラー技士教本を一読しました。

今回の試験問題で過去問では見た事が無いパターンの問題もありましたが大まかには想定していた問題ばかりでしたので、そんなに焦る事も無く問題内容はわりとスムーズに解けた感じでした。
なのでおそらく結果は100点だと思います。

今回、一点だけ過去問と違って大きく変更があった内容になっていましたのでご報告致します。
それは全てにおいて「計算問題」が消滅していました。

構造、取り扱い、燃焼、法令の4項目に於いて全てで、計算機が不要な試験内容になってました。
「計算問題」を完璧に仕上げてただけにこれには拍子抜けでした。

今回は、多分、ギリギリ本年度上期の試験に入ると思うので下期を受験する方にとってはかなり重要な情報だとは思いますが、既に情報が古かったら申し訳ないです。

あと今回の問題の中で悩んだためかまだ記憶に残っているのがありますので送ります。

「理論通風力の公式」の内容で(外気の密度+煙突内のガス密度)の公式で出題されていました。

結果は×ですが最初は全く誤りに気付かずどれが誤りなのか分からず悩みました。
幸いに内容を見直している最中で気付きました。

あとボイラーに使用する「バルブの材料」で青銅と黄銅どちらを多く使用しているかの問題も出題されてました。これも悩んだ末、問題を見直して青銅を○にしました。

今回は色々とお世話になり、ありがとうございました。(2012/09/13 hide)

美 女 暦
アクセスカウンター

    好評の定番・受験用図書
    図書の注文はこちら!

    一級ボイラー「合格パック」
    一級・合格体験記
    一級・専用ホームページ
    プロフィール

    nanayo0102

    カテゴリー
    記事検索
    メンバーリスト
    楽天市場
    • ライブドアブログ